副業ブログで稼ぐってこういう事!稼ぎ方とメリット・デメリット

eyecatch: How to sideline blog

こんにちは!

最近、副業に興味を持つ人が増えてきましたよね。

終身雇用がもう現実的ではなくなり、社会全体が少しずつ「個人でも稼いでいかなくてはならない」という認識になりつつあります。

サラリーマン・OLさんなら仕事の合間や仕事終わりに。主婦・主夫さんなら家事の合間に。
節約や新しい稼ぎ方を調べたり実践している方も増えてきているかと思います。

「仕事が忙しくてまとまった時間は取れないし、作業ができる場所も拘束されるんだよね……
だから配達代行やアルバイトはできないし、かといってフリーランスで稼げるような手に職はないや……
でも将来不安は大きいし、家族や将来の為にもっと稼ぎたい!」

そんなあなたへ、この記事では「副業としてのブログ」について紹介します!

この記事を読んでもらえれば、「ブログで稼ぐとは?」という所からブログを運営するメリット、実際にブログを運営する際の方法までの基礎知識を網羅できるようにまとめました!

このページだけで知識を網羅するにはボリュームが多すぎるので、このページで概要を理解できるようになっています

それでもかなりのボリュームだけどね。笑

全部読まないと理解できないとは言いません!目次を見て気になる所だけでも読んでみてくださいね。

最初にポイントまとめ

この記事結構長いので、最初にポイントをまとめておきますね。

詳細が気になる方は、詳細も見ていただけると嬉しいです。

ブログについてのまとめ

・ブログとは閲覧者に有益な情報を提供するものn・ブログは超低予算で始められる個人事業n・基本的に広告収入で稼ぐn・ブログは月1000円稼げない人が約半数。でも月100万以上稼ぐ人が6.7%もいる!n・自分が書いたコンテンツは資産になるn・稼ぐ事を抜きにしても、自己投資になる!n・ブログを通して人の繋がりができ、新しい仕事を得られる事もある

ブログの魅力をまとめると、ブログは超低予算で始められる個人事業で、稼ぎながら自己研鑽もできる一石二鳥なもの!

でも、「今すぐお金が必要」という人やコツコツ頑張れない人にとっては、ちょっとしんどいかもしれないです。

その理由は以降に書いていきますね。

ブログで稼ぐってどういう事?

まずは「ブログで稼ぐ」とはどういう事かを知っておきましょう!

ブログ=日記ではない

ブログ=日記だと思っている人、その認識は今すぐ捨て去りましょう!

もちろん日記としてブログを書いている方もいますが、稼ぐという目的でブログを運営する場合は全然別物です。

そもそもブログというのは「ウェブログ」を省略したもので、ウェブ(インターネット)上に情報を残したものの事を言います。
だから日記はブログの中の1ジャンルに過ぎないのです。

では稼ぐためのブログ がどういうものかと言うと、サイトを閲覧している人に有益な情報を提供するコンテンツです。

これは凄く大事な事で、今後ブログで稼ぐなら絶対に忘れてはいけない事です。

本当は日記で稼げるぐらいの文才欲しいですけどねー。笑

ブログの基本は広告収入

有益な情報を提供するって言うけど、それでどうやって稼げるのさ。投げ銭?

ブログで収益を立てる基本は、u003cbu003e広告収入u003c/bu003eです。

ブログで稼ぐ基本のステップは以下の通りです。

  1. 有益な情報をサイトに書く
  2. 読んでくれる人を増やす
  3. 広告を載せる
  4. 広告を見た人、広告の商品を買った人に応じて、広告元から報酬をもらう

広告で収入を得ることを「アフィリエイト」と言い、ブログで稼ぐ人は基本的にアフィリエイトで稼いでいます。

もちろん自分で売りたい商品があるなら、それを販売してもいいですけどね。

ブログで稼ぐメリット・デメリット

ブログで稼ぐと言う事を知った後は、他の副業と比べてブログにはどいういう利点があるのかを知っていきましょう。

私が考えるブログのメリット・デメリットは以下の通りです。

メリット

生活のすべてが価値になる!

ブログは自分の知識や経験を有益な情報として公開します。

それはつまり、自分が得た知識・経験全てを有効活用できるという事!

技術者の人なら仕事で躓いた事の解決法をまとめるもよし、
趣味のアニメの評価を書いていくもよし、
安くて快適に旅行プランを解説するもよしです!

もしつい高価なものを買ってしまっても、それを記事にして収益が出たらそれは贅沢ではなく「先行投資」になるんです!

高くてなかなか手がでないもののレビューって需要高いですよね、美容系Youtuberさんのデパコス使ってみた動画とか。

そんな訳で、自分の生活全てを価値ある情報に変換して稼いでいく事ができるのがブログというものなのです!

強みが生かせる

上と重なる所がありますが、自分が人より優れている所がある人はそれだけで有益な記事を書く事ができます。

自分が人より優れてる所なんて浮かばないよ…nそんなの無いと思う。

エンジニアの人はプログラミング、鍛えている人は筋トレ知識、ホテルマンなら接客術について、英語が喋れるならその勉強法について。

あなたが仕事や趣味でやっている事。それは全て人より優れている所です!

機械が苦手な人にとってはコンソール画面を開けるだけで凄いし、これからダイエットしたい人にとって筋トレしてる人の知識はとても有益な情報です。

でも会社では私より出来る人いっぱいいるしな…

私はそんな風に思っている人にこそブログをオススメしたい!

考えてみてください。
会社を一歩出れば、あなたの仕事について何も知識が無い人が沢山いるんですよ。

その人達から見ればあなたは凄い人で、その知識が欲しいんです。

自分の優れている点を知ることができて、みんなに喜ばれて、さらには稼ぐことができる。

これが実現できたら最高ですよね!!

とはいえ会社との契約には気をつけてくださいね。守秘義務な部分は書いちゃだめですよ!

アンテナが立つ

ブログを書くというのは、自分が持っている情報をアウトプットするという事です。

アウトプットするには、それ以上にインプットが必要になってきます。

ブログを書いている人には、普段の仕事をしていても、「あ、これブログに書けるじゃん」と思う瞬間が多くあります。

普段仕事で深く考えずにやっていた事について考える機会が増えますし、知識がない人へ伝えるという行動はより知識を深めないといけないので、とても勉強にもなります。

だからブログを書くこと自体、あなた自身の成長に繋がる事も多いんです!

ブログをするという事は、それだけで物凄く有益な「自己投資」になります。

個人事業をやろうとしている人と繋がりが持てる

これ実はとても重要なんです。

自分の好きなことや仕事について発信するということは、同じ事が好きな人や同業者の目にとまる可能性が高いという事です。

私はWebライターの他にシステムエンジニアもしているのですが、IT起業の経営者さんと繋がりが持てたり、たまにちょっとした案件をもらうこともあります。

筆者が今働いている会社に入ったのも、ブログがきっかけだったりします。

このように、ブログ自体に利益が出なかったとしてもブログをきっかけにして稼ぐチャンスが増えるというのも大きなメリットです。

私はブログを始めて、間違いなく世界が広がりました!

もし今の仕事や将来に不安を抱えて悶々としている人がいるなら、ブログを始めると間違いなく視野が広がるのでおすすめです。

ちょっとした習い事より得られる事多いですよ!

どこでもできる

これも大きな利点ですよね。

ブログはインターネットに繋がっていれば、どこでも書くことができます。

下書きだけならインターネット環境がなくても書けますし、人によっては通勤電車で書く人もいます。

実はこの記事も、推敲作業はスマホのWordpressアプリを活用しています。

ブログは仕事や家事の合間など自分の好きなタイミングですぐに取りかかる事ができますし、職場への移動中といったスキマ時間を有効活用できるのも魅力です。

初期費用がかなり少ない

ビジネスって銀行や知人などから融資してもらって、借金を抱えてスタートする印象ありませんか?

ブログはそんな必要ありません。何せ初期コストでさえお小遣い程度ですからね!

人によっては一晩飲みに行くのを我慢するだけで、ブログの年間費用をまかなえるぐらいになります。笑

なので、失敗しても人生が狂うような事はありません。

また、運用コストもかなり安くできます。

最初ははてなブログやアメブロに無料で書いて、文章を書くコツを掴んできたらはてなブログProやWordPressに以降して本格的にやるという方針もとれます。

最初からWordPressだったとしても、契約内容によっては月500円程度です。

趣味にかかるお金より全然安い…

一番初めに大きな出費があるとしたら、パソコンが無い人は買わなくちゃいけなのと、インターネット環境が無い人は契約しなくちゃいけないぐらいです!

その辺の環境はブログやってなくても揃っている人いっぱいいますよね。

気軽に始めて合わなければやめられる。しかも出費は月500~1000円程度。

こんな気軽にはじめられる個人事業なんて他にありますか?

作ったコンテンツは資産になる

コンテンツ=書いた記事です。

ブログを書いていない人はあまりピンと来ないかもしれませんが、もしブログが軌道に乗って稼げるようになった場合、過去に書いた記事が勝手にお金を稼いできてくれる事になります。

データを消さなければコンテンツはずっと残せて、長期的に利益が生まれる可能性がある「資産」になります。

アルバイトとかだと、働いて時間を提供したらその分の給料をもらって終わりですよね。提供したものはその時点で自分のものではなくなります。

物販も同様、商品は売ったらおしまいです。

その点ブログのコンテンツは自分の手元に残り、稼ぎ続ける事ができます。

自分の資産を積み上げるという点で、ブログはとても有益なアプローチなのです。

さらに、ブログは上手くいけば売ることもできます。

ある程度価値のあるブログを作れると、企業が買い取ってくれたりするんですよね。

だから一度始めたら終わりがないという訳でもありません。

楽しい!!

自分の選んだ分野に詳しくなれますし、他のブログ仲間の発信は刺激になるし、とにかく自分の視野が広がっていくのを実感できるのがブログです。

変わり映えのない毎日がつまらないという人は、趣味としてやっても良いぐらいです!

デメリット

簡単には稼げない

えー…、稼げないのか……

そう思いますよね。悲しいですがこれが現実です。。

SNSなどでブログで稼いでいる人を見ると簡単に沢山のお金を稼いでいるように見えますが、そんな人はごく一部です。

特定非営利活動法人アフィリエイトマーケティング協会の調査(2019年)では、1ヶ月の収入についてアンケートをとったところ「収入なし」が 29.7%、「1000 円未満」が 15.6%となっております。

3割弱の人が0だし、1000円超えるのは2人に1人という事実。稼ぎにくいというのがよく分かりますね…

労働力を提供するタイプの仕事であれば、提供した労働力・時間に応じて確実にお金が入ってきます。

これに対してブログは沢山時間をかけても1/2近くの人が1000円も稼げないんです。

そう考えると、「今稼ぎたい」という人には向いていない仕事と言えます。

とはいえ!

先ほど解説したとおり、メリットも沢山あります。

ブログは自分を磨くという意味でもとても有益ですし、自分の資産として積み上げていけるし、ブログをきっかけに仕事が増える事もあります。

だからブログをやっている人は多いんです。

さらに言うと、稼げない人が多い一方で月100万円を超える割合も6.7%と多いです。

考えようによっては、夢があるとも言えるでしょう。

参考:アフィリエイト・プログラムに関する意識調査 2019年

続かない人が多い

上記のデメリットを読んだらあえて明記しなくても分かると思いますが、ブログは続かない人が多いです。

私はTwitterでブログをやっている人達を沢山見ていますが、「そういえばあの人居なくなったな……」なんて事は日常茶飯事です。

なかなか稼げないうえ、SNSのコミュニティでは(嘘か本当か)稼いでそうな人が沢山いるので心が折れやすいんですよね。

稼ぐ以外の価値もすごく多いので、そういう所にも目を向けている人は続きますよ!

副業ブログが向いている人の特徴

ところで、ブログをやるならどんな人が向いていると思いますか?
ここではその点についてまとめてみます!

人に伝えるのが好き

人に何かを伝えるのが好きな人じゃないと、「どうすれば伝わるか」「読んだ人がどう感じるか」などまで考えられず、独りよがりなコンテンツが出来上がってしまいます。

だから画面の向こうの誰かに伝えたいっていう気持ちは、少なからず必要です!

熱中できることがある

これは必須ですね!

熱中できることが無いと、何を書くかが決まらないんです。
そんなに好きでもない事をずっと書き続けるって、ぶっちゃけ無理です。

外注にするか、苦痛に耐えながらやるしかないので。。

軌道に乗るまで自分で書くのなら、熱中出来ることをテーマにしないといけません。

なので、熱中できる何かを持っている事は必須です。

時間が確保できる

ブログを書くに当たって、ある程度はまとまった時間をつくらなくてはなりません。

ブログを投稿するまでの大まかな手順は以下になるのですが、経験上どんなに細かく分けても1度に15~30分ぐらいは確保しないと作業は進んでくれません。

  1. 調査・エビデンス(根拠・証拠)探し
  2. 構成決め
  3. 下書き
  4. 清書(サイト上書き込み・装飾)
  5. リリース

自分らしいリズムが作れるまでは、どの工程も時間がかかります。

ですので、ある程度時間を確保できるようにしておきましょう。

忙しくても一日30分ぐらいはできるといいなって思います!

もちろんもっと時間を確保できるなら、あったらあっただけなおヨシ!です。

一人でもくもくと作業できる

ブログは仲間と励まし合いながらできますが、書くのは基本一人です。

もくもくとひたむきに頑張れる人がブログには向いています。

分析などの面倒なことから目を背けない

これはブログで稼ぎたいと思っている人には必須です!

ブログは一回書いたら終わりではなく、書いた記事も時間が経つと書き直しが必要になってきます。

ブログ記事だけでなく、サイト全体の構成もそうです。
そのため、PDCAを延々と繰り返す事になります。

分析とか難しそうだし嫌だな…、面倒くさい。

と思う人は、もしかしたら嫌になってしまうかもしれません。

とはいえ、細かい分析は「ブログ書くの楽しい!」って思えるようになってからでも遅くないですので、気長に訓練するのも良いですよ!

こつこつ積み上げるのが得意

自分の書いた記事が増えて、自分のサイトが大きくなっていくのを楽しめる人は向いていると思います!

こつこつ積み上げていくのが好きな人は、ブログを運営する上で最も大切な武器を持っていると言えるでしょう。

ブログの始め方・一連の流れ

概要は分かったし、初期費用がかからないならちょっとやってみようかな。

と思ったら、以下のような流れでブログを作っていきましょう!

※ここから先の章は、実際にブログを始めたい方向けになります。

それぞれのステップに関連するキーワードを書いてみます。
ステップごとに少しずつ覚えいきましょう。

今は「こんな用語があるんだなー」ぐらいに思っていただければ良いと思います!

  1. 計画を立てる(テーマ・ネタを決める)
    YMYL、違反コンテンツ、公序良俗
  2. サイトを作る
    はてなブログ(はてなPro)、アメブロ、WordPress
    ドメイン、レンタルサーバ、SSH、サイトマップ、SEO
  3. 記事を書く
    サジェスト、SEO、キーワードプランナー
  4. 広告を配置する
    ASP・アドセンス
  5. 分析する・リライト
    SearchConsole・GoogleAnalytics
  6. 以降3~5の繰り返し

サイトを作るのフェーズでは、以下記事に手順も載せています。

よかったら参考にしてみてくださいね!

こんにちは。この記事では、さくらのレンタルサーバにWordPressを入れて、ブログを書ける状態にするまでの手順を紹介します。まさにブロガーになるための最初のステップと言えるでしょう!確かにWordPres[…]

make platform

勉強するなら

さて、本格的にブログをやろうという方は、勉強が必要になってきます。

勉強する上でのおすすめをまとめておきます。

良かったらこのサイトを見てね

ぜひ!私のこのサイトを参考にしてください!!!

このサイトは、WordPressでブログを書いていく人に向けて作っています。

WordPressで運営するにはお金が月500~1000円かかりますが、無料のサービスでは広告を載せる事がほぼできないので、稼ぎたい方は最初からこちらでも良いと思っています。

疑問点があれば記事にコメントいただければお答えしますし、LINE@やTwitterで質問も受け付けております!

このページを見てくださったのも何かのご縁だと思って、ぜひごひいきにしてください!

もし最初からお金かけることに抵抗がある方は、はてなブログ→はてなブログPro(有料版に切り替え)にするとスムーズですよ!

とはいえカスタマイズ性はダントツでWordPressなので、自分だけのサイトを作りたいと思った方はWordPressをオススメします。

本から勉強するなら

ブログについての基礎知識はインターネットで調べるのもありですが、本を使ってサッと学んでしまうのも良いです。

どれだけの知識を網羅しておけば良いのかを初心者が自分で判断するのは出来ないと思うので、その点本は便利です。

私のおすすめはこの辺です!

・これ一冊でアフィリエイトが始められる良書!

・ 楽しんで読めるのにものすごく勉強になる!私もお世話になりました。

また、SEOについてなら以下の本も便利です。
感想記事:『スピードマスター 1時間でわかる SEO対策/遠藤 聡』概要と感想
簡単なキーワードと概要を素早く理解でき、この本を読めば知りたい事・調べるべき事が見えてきます。

上記は外部のサイトですが、私が趣味で書いている読書ブログですのでよかったら見てください!

追いかけたい人を決めて徹底的に分析しよう

何事も学習の基本は「守破離」です。

そのため、まずは「この人を参考にしたい」と思える人を探しましょう!

ポイントとしては、

  • キチンとした知識がありそう
  • 人間性がしっかりしてそうで、好感が持てる(一番大事!)

この2つが必須です!

SNSではお金を搾取してこようとしてくる方も少なからずいるので、人間性・常識がある人が最も大切だと思ってください。

SNSで情報発信している素敵な人を見つけて、その人のやり方を研究してみましょう!

とにかく手を動かす

ここ、忘れちゃいけないポイントです。

経験しないと分からない事って沢山あります。

ノウハウコレクターも良いですが、「理解したことは即実践するぞ!」ぐらいの気持ちでいきましょう!

他の人のブログを見る

リサーチってすごく大切なことですよね。

他の人のサイトを見ることで、

  • デザイン
  • 記事構成
  • 言葉遣い
  • 広告の置き方, etc…

などなど、沢山の事が学べます。

リサーチした分だけ自分の知識とセンスが磨かれると思ってください!

最後に

ブログを書いたり他のブロガーさんと交流する事は、稼ぐだけでなく沢山の事が学べます。

それが月500円程度からできるのだから、趣味だとしても物凄くコスパが良いと思いませんか?

毎月漫画1冊、スタバ一杯分程度のお金で得られるものは無限大です。

「とにかく今稼ぎたくて、趣味どころじゃない」という方にはオススメできませんが、生活はできるけどより良い生活・収入を得たいと思っている方には絶対にオススメです。

この長い記事を最後まで読んでくれたあなたは、既にブログをやるのに必要な素養(リサーチ力や根気強さなどなど)があると思います。

悩んでいる方はぜひ一緒にブログ書いて楽しみましょう!

この記事を読んで疑問点が浮かんだり、実際にやろうと思ったけど何からやっていいか分からないという方はぜひお問合せくださいね!

この記事へのコメント欄やTwitterのDM、LINE@でのお問い合わせも受け付けています!

相談に乗るだけで何も売りつけないので、安心してくださいね!

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

▼人気のアフィリエイトサービス▼

アフィリエイト情報

 

最後まで読んでいただき
ありがとうございます!

ブログに関する悩みはいつでもご相談くださいね!

 

\ Twitterのブログ仲間を募集中です/
⇒Twitterを見てみる

 

<スポンサーリンク>