アフィリエイトとは?仕組みと基礎知識を理解しよう!

eyecatch about affiliate

ブログを収益化したいと思った時、代表的な稼ぎ方として出てくるのが「アフィリエイト」です。

今日はアフィリエイトがどういったものか、どのようにして稼ぐのか、どれぐらい稼げるのかなど、アフィリエイトの基礎知識をまとめてみました!

このサイトはブログを始める人向けなので、「ブログアフィリエイト」という観点でお話しますね。

うーん、アフィリエイトって聞いた事あるけどよく分からないな…、詐欺っぽいイメージもあるんだけど…

なんて思っている方もいるかも知れませんが、アフィリエイト自体は何も悪いことではありません!

仕組みはテレビのCMと同じようなものなんですよ

そんなアフィリエイトの悪いイメージ払拭も兼ねた概要解説です、ぜひお付き合いください!

先に概要をまとめておくと、こんな感じです。

この記事のポイント

・アフィリエイトは自分のブログに広告を載せ、そこから商品が買われた時に仲介手数料を広告主から貰うビジネス
・稼げない人も多いけど、不可能なビジネスではない
・ASPに登録すれば、簡単にアフィリエイトを始められる

アフィリエイトの仕組みとは

アフィリエイトを一言で表すと、「自分のサイトに広告を出して、紹介手数料を貰うビジネス」です。

自分のサイトで役立つ情報をまとめて人を集め、そこに広告を貼る事でその商品を宣伝します。

それを見たサイト訪問者さんが、その広告をクリックしたり商品を買ったりすると、紹介手数料として広告主から報酬を貰う仕組みです。

冒頭でも書きましたが、これはテレビCMと同じような仕組みです。

面白い番組を作って視聴者を集め、その間にCMを入れて広告収入を得ているのがテレビ業界です。

そう考えるとアフィリエイトが悪いことではないと分かりますよね!

よくインスタグラマーさんが企業からもらった時計載せてますよね、あれもアフィリエイトです。

なんとなく分かったかも。でもなんでアフィリエイトって詐欺っぽいイメージが付くようになったの?

問題は宣伝する商品が悪いものである場合です。

ちょっと代謝を高めるだけのサプリを「10kg痩せる!」って宣伝して売ったりするのが昔は横行していたんです…

自分でキチンと価値のある商品を見極めたうえで、その広告を貼るのであれば何も問題はありません。

そうやって適切な運営をしていくことで、健全にお金を稼いでいく事ができるのがアフィリエイトです。

行動とお金の流れを図にすると、以下のようになります。

action and payment
行動とお金の流れ

ASPって何?なんかすごくややこしい感じするんだけど…

細かい所はあとで説明しますね。
とりあえずぼんやりと見てもらえれば大丈夫です

実際の広告例

概要が分かったところで実際の広告を見てみましょう。

advertisement image no.1
THE THOR(ワードプレステーマ)の広告画像

こちらは私が私が使っているWordPressテーマを作っている会社の広告です。
※こちらは広告をスクショしたものなので、クリックしても遷移しませんよ!

他にはこんなものもあります。

adsense image

こちらはGoogleアドセンスという、Google経由で出している広告です。

このように画像だったり、文章にリンクを貼り付けたりして広告を表示していきます。

どうやって収入になるの?

広告収入なのは分かったけど、どうやって収入になるの?
あと、購入用のページとかも作らなくちゃいけないの?

購入ページなどは作る必用はありません。
広告を出す手続きさえすれば、あとはリンクを貼るだけで大丈夫です。

広告主との契約が完了(この辺は後で解説します)すると、自分のサイト専用のURLが付いた広告を作る事ができます。

そのサイト訪問者がリンクをクリックすると広告主のサイトへ遷移し、そこで商品が購入されると広告収入が入ります。

そのため、基本的には広告を貼るだけで大丈夫です。
必要に応じてその商品を宣伝するだけで稼ぐ事ができます。

どれくらいの収入が得られるの?

ここが一番気になる所ですよね…

下記はアフィリエイターさん達が1ヶ月辺りに得ている収益分布の表です。

affiliate revenue graph
1ヶ月辺りの収入分布グラフ
引用 :特定非営利活動法人 アフィリエイトマーケティング協会
アフィリエイト・プログラムに関する意識調査 2019年

1ヶ月1000円以下(0も含む)が半数近くにも及んでいます…

悲しいですが、これが現実です。。

でも、稼ぐのは不可能ではない

これってつまり一部の出来る人だけしか稼げないって事?

確かに稼げない人も多いですが、地道に積み上げて正しく頑張っていけば、いずれ安定的に稼げる可能性は十分にありますよ。

この数字を見るとやる気を無くしてしまう方も多いと思います。
実際にブログでしっかり稼いでいくのは難しい事です。

とは言っても、私は不可能ではないと主張したいです!

理由はいくつかあります

ブログは稼げない訳じゃない!!

1. ブログはすぐ辞める人が多く、継続していればライバルは減っていく
2. トレンドは移り変わるものなので、ブログで書くテーマが飽和する事はまずない
3. インターネットにおけるデジタル広告費は今でも伸びている(市場が伸びている)
4. 動画広告が14%と伸びているものの、ディスプレイ広告はいまでも40%近いシェア

この辺について詳しく書くと1記事分ぐらいの内容になるので、いずれまた別記事でまとめますね。

3,4の根拠ついてはウェブ電通報のこちらの記事をご覧ください。

あなたがコツコツ頑張れる人であれば、適切な努力を積み重ねていけば周りと差をつける事ができ、高い収益をあげられるようになる可能性は十分に可能性はあります。

この記事を見てくれている方の多くは、稼ぎ方が大きく変わってきているこの時代に、新しい稼ぎ方を模索している方かと思います。

そんな行動力と敏感なアンテナがある時点で十分素質ありですから、あとは常に改善させつつ継続あるのみです!

具体的にどうやって稼ぐの?ASPについて

広告を貼って稼ぐって言うけど、その契約を事業者とするのって難しくない…?

それを仲介してくれるのが、冒頭の図で出てきた「ASP」です!

実はアフィリエイトしたい人と広告を出したい事業者を仲介する事業者がいます!

それをアフィリエイトサービスプロパイダ、略してASPと言います。

ASPにアフィリエイターとして登録し、そこから広告を貼りたい商品を選択。
その後広告主からの審査が通れば広告が貼れるようになります。

ログインして商品を選んでボタン押していくだけで登録ができるので、それほど難しくありませんよ!

ASPの種類

ASPも沢山の事業者がいます。有名な所をいくつかあげてみますね。

A8.net
もしもアフィリエイト
afb
バリューコマース
アマゾンアソシエイト
楽天アフィリエイト
Google(アドセンス)

いずれもASPとしては大手です。

アマゾンや楽天は自社サービス(Amazon商品や楽天市場の商品)のアフィリエイトなので広告主との仲介とは異なりますが、私たちがアフィリエイトをするサポートをしてくれるサービスとして、今回はASPと定義しています。

それぞれの事業者によって扱っている広告の種類が違うので、全て登録して損はありません。

登録にあたって審査が必要な所も多いので、そちらで試してみるのもアリです!

とは言っても自分のサイトで購入されなきゃ意味がないので、まずはあなたのサイトを作り込んでくださいね!

私のオススメの状態は、サイトができあがりSSH化がされており、5記事ほど書き上がった頃がオススメです。

GoogleAdsenseなんか特にそうなんですが、申請が遅くなるほど審査を通すのに苦労する傾向にあるので注意してください!

広告の種類

余談ですが、アフィリエイト広告には成果報酬型とクリック報酬型の2種類があります。

成果報酬型は商品が購入されたら報酬が貰え、クリック報酬型は広告がクリックされた時点で報酬がもらえます。

一見クリック型一択に思えますが、成功報酬が少ないのでどちらもバランスを考えて配置する必要があります。

アフィリエイトの始め方

上記でアフィリエイトについての基礎知識は一通り把握できたかと思います。
実際に始めてみようという方は実際に報酬を得るまでの流れを覚えて起きましょう。

報酬までの道のり

報酬までの道のり

1. 銀行口座を用意する
2. 一定の水準までサイトを作り込む
3. ASPに登録する
4. 広告を選ぶ
5. 審査に通ったら、広告をサイトに貼り付ける
6. 成果が出たら報酬を受け取る

銀行口座を用意する

まずは銀行口座を用意しましょう。

これは報酬をもらう時の口座です。専用で作らなくちゃいけない訳では無いので、1つでもあればOKです。

どの銀行の口座かによって手数料が変わってくるので、ASPの説明を読んでから決めても良いと思います。

一定の水準までサイトを作り込む

こちらについてはかなり大きな内容になるので、別記事で紹介しますね!
一般的にASPの審査に通るのに必要な条件と言うと

  • 独自ドメインがある
  • SSL設定ができている
  • XMLサイトマップがある
  • 一定水準以上の質のある記事が書かれている
  • 記事数(ASPには明記されていませんが、少ないと審査に値しないって言われる場合があります)

があります。この辺は網羅しておくようにしましょう。

もしサイト自体がまだ作れてないという方は、以下の記事を参考にしてくださいね。

さくらのレンタルサーバとWordPressでサイトを構築する手順をまとめています。

こんにちは。この記事では、さくらのレンタルサーバにWordPressを入れて、ブログを書ける状態にするまでの手順を紹介します。まさにブロガーになるための最初のステップと言えるでしょう!確かにWordPres[…]

make platform

ASPに登録する

上記の準備が整ったら、いよいよASPに登録していきましょう。

効率よく審査に通していきたいなら、以下の手順で進めていくと良いでしょう。

なお、こちらは筆者の経験則です。
絶対にこうしなくちゃいけないものでは無いので、参考程度にしてくださいね。

ASP申請順序例

1. GoogleAdsense(記事数5記事程度)
2. Adsenseが通ったらA8.netやもしもアフィリエイト等の他のASPに申請する
3. Amazonアソシエイトに申請する(10記事以上ないと審査してもらえないかも)
4. 落ちたASPにブログを改善して再申請する

このような感じで良いかと思います。

「Adsenseを絶対やりたい!」という方は、まずAdsenseに通るまで他のASPには申請しない、記事を量産しすぎないという方針をとるのが無難です。

Adsenseのポイントについては以下記事で詳しく書いてますので、参考にしてください。

ちなみに、AdsenseとAmazonが通ったら他のASPは大体通ります。

Amazonだけ記事数などにちょっと厳しいので、10記事以上書いてサイトボリュームが出てきたら申請しましょう。

※Amazonや楽天アフィリエイトは、「もしもアフィリエイト」経由であればかなり簡単に審査が通ります。
直接申請しないで、もしもからやる方が楽です。値段は違うものもある。

広告を選ぶ

ASPの審査に通ったら、次は広告を選びます。

これも審査がありますが、ここはあなたとのサイトの相性次第です。

車について書いているサイトがホットヨガの広告を出しても宣伝効果は期待できませんよね

広告主も意味の無いサイトに広告を出して、逆にイメージダウンするのは嫌なんです。だから相性は大切です。

この辺は深く考えず、「この広告だったら自分のサイトに向いてそうだな」というのを探して、申請してみましょう。

一応注意ですが、全然関係性がなくても無条件で審査に通る事も結構あります

それはそれで嬉しいですが、宣伝効果が期待できない≒お金にならないですので、その辺を考えて広告を選びましょう。

広告をサイトに貼り付ける

広告の掲載ができるようになったら、リンクをサイトに貼り付けて広告を表示させましょう!

そのときサイトに貼り付けるリンクはASP側で作ってくれるので、提供されたコードをコピペするだけでOKです!

sample a8.net affiliate link
アフィリリンクの一例

上記画像のように、コードをコピペすれば広告が表示される仕組みです。
(塗りつぶしがあるのは私専用のコードだからです)

注意点としては、広告を貼りすぎてブログ読者さんに嫌われないようにしましょう。本末転倒ですからね!

あとは各ASP・広告の掲載ルールに則っていれば大丈夫です。

成果が出たら報酬を受け取る

成果が出たらASP側から報酬がもらえます。

ASPに登録した銀行口座に振り込まれますが、基準額というのがあります。

500円以上からとか2000円以上からとか、ASPによって違うので、成果が出てきたらそれぞれ確認してみましょう。

それまでは支払ってもらえないので注意です。たまにポイントとかでなら支払ってもらえるケースもあります。

口座の所でも解説した通り振込手数料もかかるので、極力利益が減らないように気をつけてくださいね!

簡単にまとめると…

ここまで色々解説しましたが、簡単に言えば

アフィリエイトの3ステップ

・ASPに登録して、
・広告をサイトに貼り、
・商品が買われれば(クリックされれば)お金が入る

というのがアフィリエイトです!

まとめとして、もう一度冒頭の図を見て整理してみてくださいね。

action and payment
アフィリエイトの仕組み

知っておきたい用語

アフィリエイトの基礎知識については以上です!

最後にアフィリエイトをするうえで一応知っておきたい用語をまとめます。

興味のある方は頭に入れてください。
興味の無い方、まだそこまでは覚えられないという方は、「そんなのがあるんだな」程度に流し読みでも大丈夫かと思います!

分析に必要な用語

PV

PVはページビュー数の事です。
あなたのサイトが何回読まれたか(表示されたか)を表しています。
利益率などを計算するうえでの基礎にもなります。

CV

CVはコンバージョン数の事です。
コンバージョン数とは、成約数の事です。
何件報酬が発生したかを表す数字です。
CV/PVで計算すると、CVR(成約率)が分かります。
この数字によって広告の貼り方、記事によっては宣伝の仕方を改善する基準となります。

EPC

EPCはEarn Per Clickの略です。
これは1クリック辺りの収益を表していて、
EPC= 報酬金額 ÷ 広告がクリックされた数
で計算できます。
クリック報酬型で小さくコンスタントに稼ぐのが良いか、成果報酬型で大きく稼いだ方が良いのかといった分析などでEPCは活用できます。

ここではアフィリエイト・ASPに登録するうえでとりあえず知っておきたい用語を書きましたが、他にも沢山あります。

もし他にもどんな用語があるのか知りたい方は、以下の記事を参考にしてくださいね!

用語まとめ

最近のGoogleの分析ツールって、ものすごく便利ですよね。なんでこんなのが無料なのか怖いぐらいです…でも、便利すぎる一方でこんな問題が。そう、ユーザ側にもある程度の知識が求められるようになってしまいま[…]

eyecatch

知識として知っておきたい用語

SEO

集客をするうえで欠かせない用語であるSEO、ブログを始めた人ならすぐにでも耳にする単語かと思います。
SEOはSearch Engine Optimizationの略で、日本語では検索エンジン最適化と言われています。

Google Chromeなどで検索したときに、上位に表示されやすくするための対策をSEOと言います。
ブログで稼ぐとなると無視する訳にはいかないので、少しずつSEOを進めていきましょう。
SEOについての基礎知識はこちらで解説しています。

ブログを書いている人であれば、「SEO」という言葉はほぼ間違いなく耳にしているとは思います。今回は、そのSEOの概要について触れたいと思います!結論を先に言うと、SEOとは検索上位に入る為の施策で、ユーザの為になるサイ[…]

eye catch SEO

PPCアフィリエイト

アフィリエイトについて勉強している方の中で、PPCアフィリエイトというのを耳にした方も居るかと思います。

Google Chromeで検索したときに、こんなものを見た事はありませんか?

listing ad
「広告」と書かれたリンクが最初に出てくる

これは、検索したキーワードに応じてGoogleが広告として検索結果画面の一番頭に出しているもので、これらをPPC広告と言います。

ここに自分のサイトを出し、そのサイトに貼られた広告で収入を得る方法がPPCアフィリエイトです。

ですが、規制等により「PPCアフィはもう稼げない」と言っている人も多いです。

今はリスティング広告を使ってアフィリエイトをする事を禁止している案件が多く、いくら成果が出ても報酬が没収される可能性があります。

そのため、もしやりたいと考えるのでしたら「PPC(リスティング)広告OK」というのを広告毎に明記してくれているASPもあるので、その辺を参考にして慎重にすすめてくださいね!

とはいえ、初心者にはリスクが大きすぎると私は思いますよ。。

最後に

簡潔にまとめたつもりだったのですが、気が付いたら重たい記事になってしまいました。。

ここまで読んでくれた方、本当にありがとうございます。笑

実際にASPを選んで登録してみようと思った方は、以下の記事も参考にしてみてください。

私が登録したASPについて、魅力やデメリットなどをまとめています!

ブログを始めたばかりの頃って、ASP登録に悩んじゃいますよね。アフィリエイトが詐欺っぽい印象を持っている人も居ますし、「登録料や月額利用料ってかかるのかな?」とか、不安があるかもしれません。今回の記事で[…]

Eyecatch ASP

今回の記事で分からない事があった方は、コメント欄やお問い合わせフォーム、LINE@でお問い合わせください!

今のところTwitterのDMも受け付けていますので、お気軽にご連絡くださいね。

 

最後まで読んでいただき
ありがとうございます!

ブログに関する悩みはいつでもご相談くださいね!

 

\ Twitterのブログ仲間を募集中です/
⇒Twitterを見てみる

 

<スポンサーリンク>