ブログを書いている人であれば、「SEO」という言葉はほぼ間違いなく耳にしているとは思います。
今回は、そのSEOの概要について触れたいと思います!

具体的なテクニックには触れませんのであしからず
結論を先に言うと、SEOとは検索上位に入る為の施策で、ユーザの為になるサイトを作る事を言います。
以降ではもうちょっと詳しくお話していきますね。
ここでは具体的な行動ではなく、あなたのマインドからSEOしていきましょう!
SEOとは
まずここは調べれば何処でも分かる事なので簡単にまとめちゃいます。
SEOはSearch Engine Optimizationの略で、日本語で「検索エンジン最適化」と言います。

検索エンジンって何?

Google ChromeとかYahoo!検索とか、検索するときに使うサービスの事です
簡単に言うと、Google検索で上位に入る為、検索した人の知りたい事にぴったり合ったサイト(記事)を作る事をSEOと言います。

ちなみに「SEO対策」って言う人いるけどSEOだけで十分です。どっちでも伝わるけどね。
なぜGoogleに対してSEOをするのか
Twitterとか見ていると、GoogleのCoreアルゴリズム(意味は後で解説します)の更新にブロガーさん達が踊らされているのがよく分かります。

ところで、なんで皆Googleの事しか気にしてないの?
そう思った事はありませんか?
理由は簡単、昨今の検索行動はほとんどGoogleのCoreアルゴリズムが使われているからです。
そこでお伺いします。皆さんが検索するときに使うアプリは何ですか?

Chrome, Safari, Yahoo!検索…
その辺りですよね。
Chromeは勿論Googleです。Safariもデフォルトの検索エンジンはGoogleとなっています。
さらに、 実はYahoo!もGoogleの検索アルゴリズムを使っているのです!
ユーザの検索行動のほとんどはGoogleを利用しているので、Googleに対するSEOが最も効果的なのです。
Coreアルゴリズムとは

ところで多くのブロガーさんが言ってる、Coreアルゴリズムって何?

一言で言うと、検索順位を決める判断基準の事です。
GoogleはCoreアルゴリズムというルールに則って検索順位を決めています。
サイト運営者はそのアルゴリズムに合わせて、上位に表示されるような記事を書くことで検索上位を目指すことになります。

そうだったんだ! それで、そのCoreアルゴリズムの判断基準はどこで見られるの?

実はCoreアルゴリズムは公開されていないんです…。
だからみんな踊らされるんです。。

えっ、じゃあSEOってどうやるの……。
そうなんです。SEOは確実な答えを教えてもらえないんです。
だから皆手探りでSEOをするしか無いんです…。
結局SEOって何をすれば良いの?

答えが無いんじゃ何すれば良いのか分からなくない…?

確かに…。でも一つ確実に言えるのは、
「ユーザの為になる記事を書く事が重要」という事です。
検索上位になるうえで最も大切なポイントは、ユーザの為になる(ユーザビリティの高い)記事を書くことです。これは綺麗事ではありません。
それはGoogleの収入源を考えれば分かります。
Googleは検索した時に関連した広告が最初に出ますよね。

これです。こういうのを「リスティング広告」と言って、Googleにお金を払って表示しています。
これがGoogleの収入源の一つです。
広告は多くの人に見てもらわなきゃ意味がありません。
そのため、Googleはユーザが集まるように有益な記事をしっかり上位に表示するように努めています。

価値の無い記事ばかり上位に出していたら、当然ユーザは離れていきますよね。
その上位に表示すべき記事の質を判断するのが、Coreアルゴリズムです。
GoogleはCoreアルゴリズムを定期的に改善させていく事で質の高い記事を上位表示させ、ユーザをしっかり集めようとします。
だから私たちもGoogleのお客様である読者の為になる記事を書くことで、Googleに上位表示してもらえるようになります。
これがSEOの施策という事になります。
Googleの基本理念

理屈は分かったけど、更新され続けるアルゴリズムに対応なんて出来るの……?
Coreアルゴリズムに影響を受けないサイト作りというのは、正直無理に等しいと思います。
ただ、GoogleのCoreアルゴリズムだって突拍子も無くいい加減な変更をする訳ではありません。
基本となる考え方に基づいてGoogleはCoreアルゴリズムを更新しています。
その基本となる考え方は、「Googleが掲げる10の事実」という名前で公開されています。
SEOをするにあたって、このGoogleの基本理念は知っておきましょう。
これに書いてある事に基づいたコンテンツを積み上げていけば、いつか上位表示されるサイトに繋がっていきます。
ついでに知っておいて欲しい事
SEOはよく耳にすると思いますが、「SEM」というのは聞いた事がありますか?

SEM?ナニソレ筋トレのやつ?

それはEMS。
SEMは検索エンジンマーケティングの事です。
SEMは、Search Engine Marketingの略です。
(筆者もSEOとかEMSとかSEMって書いてたらゲシュタルト崩壊し始めてきました)
つまり、検索エンジン上位に表示されるマーケティング施策の総称です。
SEMの施策というと、主にSEOと先ほど説明したリスティング広告の2種類です。
どちらも検索エンジンの上位に表示するための手段で、コンテンツを積み上げていく(SEO)か、広告料を支払って表示させるかという手段の違いがあります。

つまりSEOはSEMの一種な訳だね!

そうです!似た言葉なので、区別は付けられるようにしておきましょうね。
おすすめの書籍
基礎的なことを知識としてとりあえず知りたい方はこちらを読んでみましょう。
そしてこちらは定番にして必読書とも言える一冊!
SEOのためのライティングを知りたいならこれ以上の本は無いと思います。
まとめ
SEOについてまとめると、
・SEOとは「検索エンジン最適化」の事
・ユーザの為になるコンテンツを作る事がSEOになる
・Googleが掲げる10の事実に基づいてコンテンツを作る事が大切
・SEOはSEMの一種
という感じになります。
今後の記事では、具体的な方法についても触れていきたいと思います。
まずは知るところから、SEOを頑張っていきましょう!
▼人気のアフィリエイトサービス▼