この記事では、レンタルサーバを「さくらのレンタルサーバ」で契約しドメインは「お名前.com」で契約した方に向けた、サーバとドメインの連携手順について解説します!

きちんと連携しないとページを表示できないので、頑張りましょうね。
前提:レンタルサーバとドメインの取得
この記事の手順を行う際には、「さくらのレンタルサーバ」の契約と「お名前.com」でドメインを取得している事が前提となります。
それぞれまだの人は、以下の手順を参考にしてくださいね!
こんにちは。この記事では、「さくらのレンタルサーバ」に契約するまでの手順を解説します!登録ページへアクセスまずは登録ページへアクセスします。⇒さくらのレンタルサーバさくらのレンタルサーバ[…]
ブログサイトを作る際に必要になる「ドメイン」今回は、お名前.comでドメインを取得する手順を紹介します!ドメインって何?まずはじめに、ドメインについて理解しておきましょう。ドメインとは、どのUR[…]
さくらのレンタルサーバ側の設定
1. サーバコントロールパネルを表示

レンタルサーバのドメイン名とパスワードを入力してログインしましょう。
ドメイン名などの情報は登録完了メールなどに書いてありますので、確認してください。
2. 「ドメイン設定」欄の「ドメイン/SSL設定」をクリック

3. 「新しいドメインの追加」をクリック

4. 「5. 他社で取得したドメインを移管せずに使う」欄の「ドメインの追加へ進む」を選択

5. 取得してきたドメインを入力
ここで「お名前.com」で作成したドメイン(URL)を入力します。

入力したら「送信する」ボタンを押します。
6. 内容を確認する

これでレンタルサーバ側の設定は完了です!
次はお名前.com側の設定に入りましょう。
お名前.com側の設定
次にお名前.comのネームサーバーという箇所を設定します。
ここで注意です!もし目次からここに飛んできた方がいらっしゃいましたら、絶対にサーバ側の設定を先に完了させてください。

順番間違えたら悲劇が起こります。すっごく面倒ですよ…
ここを踏まえたうえで、設定に入りましょう。
1. お名前.comにログイン

IDとパスワードが求められるので、入力してログインします。
なお、会員IDはお名前.comからのメールにて通知されています。
2. ドメイン一覧画面を開く
ログイン後の画面の上部に「ドメイン一覧」タブがあるので、そちらをクリックして画面を切り替えます。

3. ネームサーバの設定画面を開く
「ネームサーバ」欄の「変更する」ボタンをクリックします。

4. ネームサーバを設定する

ここでネームサーバを設定しましょう。
一見難しそうですが、やることはコピペだけなので安心してください!
まず、「他のネームサーバーを利用」タブをクリックします。
次に入力が必須となっている、「1プライマリネームサーバー」「2セカンダリネームサーバー」にさくらインターネット指定のネームサーバを入力します。
入力内容は以下の通りです。
プライマリネームサーバ:ns1.dns.ne.jpセカンダリネームサーバ:ns2.dns.ne.jpさくらのサポート情報より
上記が入力できたら、「確認画面へ進む」ボタンをクリックしましょう。
3,4,5の欄は何も入力しなくて大丈夫です。
5. 入力確認をして、設定完了

入力内容に問題が無いようでしたら、「設定する」ボタンを押します。
これで設定完了です!
あとは実際にそのドメインにブラウザでアクセスして、期待する画面が出ている事を確認しましょう。
ワードプレスをインストールしていれば、ワードプレスの画面が出てきますよ
最後に
これで設定は一通り完了です!
ここまで来たら、ブログを書き始められるまでもうすぐです。
この辺りの設定にうんざりしてきて、心が折れかけてしまうかもしれません。
でも、あとちょっとの辛抱なのでもうひと頑張りしてください!
もし不明点があればコメント欄にてお問い合わせくださいね。
今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございます!