【THE THOR】テーマを入れたら記事一覧画面が崩れた!対処法まとめ

THE THOR: Archive Error

私は当サイトを含め、3つのサイトを運営しています。

そのうち一つのサイトをずっと放置していたのですが、最近思い切って運営を再開しようと決意しました。

このサイトでも使っているテーマの「THE THOR」は複数サイトにインストールさせることが許されているので、そのサイトでもインストールさせてみたんです。

そこで事件が起こりました……。

記事一覧画面(アーカイブ画面)の表示が崩れている!!

記事の一覧がでるべきところ、なぜか本文が全部でているんです…。

しかも全部の記事のテキストがですよ。。

もうね、、最初ブラウザをそっと閉じてしまったよね……。

その画面がこちら。

一覧画面なのに一覧じゃないじゃん。。

ぱっと見普通に記事開いたような画面じゃないですか。

これがサイトトップの記事一覧画面なんですよ……。

今回はこれが解決されるまでにやったことをレポートします!

同じ問題にぶつかった人の訳に立つといいな。

実際にやったこと

結論から言うと、何が悪さをしていたか分かりません。。

でも、色々操作しているうちに解決したので、やったことを一通りまとめますね。

①テーマを正しい手順で入れ直す

こちらは基本中の基本です。

テーマをしっかり入れ直しましょう。

THE THORでは、テーマ購入時にインストール手順や注意点がメールで案内されています。

その手順をしっかり確認して、やりなおしてみましょう。

②プラグインが悪さをしていないかチェック

有料テーマは機能が豊富な分、相性の悪いプラグインが出てきがち。

テーマの機能と足引っ張り合っちゃったりするんですよね。

THE THORも例外ではなく、相性の悪いプラグインがあります。

エラーが起きやすい代表的なプラグインだと、

  • Jetpack
  • TinyMCE Advanced
  • SiteGuard WP Plugin

があります。

そのほかにもSEOツール系やキャッシュ管理系プラグインは相性が悪いことが多いです。

プラグインを一旦停止させたりするなどで、トラブルの原因になっているプラグインが無いかチェックしましょう!

③自分で書いたCSSやPHPが悪影響している

無料テーマから移行してきた場合、自分でPHPやCSSを書いている人も少なくありません。

それが悪さしている可能性もありますので、最初はまっさらな状態から始めるようにしましょう!

過去に書いていたものひとつずつ取り込んで、すこしずつ移行しましょう!

④WordPressの設定を更新する

最後はテーマではなく、WordPress側でのアプローチです!

これ、意外と直る確率高いですよ…!!

設定を保存して更新することが大切なのかなと思いますが、私が直ったときに実際にやった操作は、

  1. [設定] > [表示設定] で表示設定画面を開く
  2. [フィードの各投稿に含める内容]欄の選択肢を切り替える
  3. [変更を保存]で保存する

という感じでした!

一覧画面の表示が直ってからこの切り替えたところを戻したのですが、特に問題は起こりませんでした。

ですので、必要に応じて戻してくださいね!

▼TwitterでPVを伸ばすなら▼

調べるのも良いですが、沢山手を動かしましょう……

今回の件に関して色々調べたのですが、私はネット上に答えを見つけることができませんでした。。

とりあえずこの記事に書いてあることを試せば、私と同じ原因であれば直るはずです!

もしこれでも直らなかった場合、ネット上を調べてもあまり役立つ情報が無いかもしれません。

こればっかりは得意な人に聞くか、沢山手を動かして原因を探してみる方が早いんじゃないかなと思いました。

大変ですが、頑張って乗り越えましょう…!!

この記事以上のことは一緒に調べる感じになってしまいますが、もしどうしてもわからなければご相談くださいね!

記事へのコメント、TwitterのDM、LIINE@など窓口は沢山用意してますので、お気軽にどうぞ!

今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

あわせて読みたい

ブログを始めたばかりの頃って、ASP登録に悩んじゃいますよね。アフィリエイトが詐欺っぽい印象を持っている人も居ますし、「登録料や月額利用料ってかかるのかな?」とか、不安があるかもしれません。今回の記事で[…]

Eyecatch ASP

 

最後まで読んでいただき
ありがとうございます!

ブログに関する悩みはいつでもご相談くださいね!

 

\ Twitterのブログ仲間を募集中です/
⇒Twitterを見てみる

 

<スポンサーリンク>