
ブログに英語のコメントが来てて怖いんだけど!nなんかリンク貼ってあるし!

あー…、いわゆるスパムコメントですね。。

これって何とかならないの~?泣
スパムコメント、怖いですよね……。
できる事なら、最初から見ることなく拒否したい。
今回の記事では、そんなあなたのためにThrows SPAM Awayというプラグインを紹介します!
スパム対策プラグイン「Throws SPAM Away」とは?
Throws SPAM Awayは、日本語サイトを運営している方に向けたスパム対策プラグインです。
スパム対策のプラグインと言うとAkismetが有名ですよね。
AkismetはWordPressで最初から入っているプラグインで、公式でもこれを有効化して使う事を推奨しています。
ですが、Akismetは設定がちょっと面倒くさいです……。
設定は分かりづらいし難しいし、APIキーを取得する必要もあります。
正直、「やろうと思ったけど挫折した」なんて人もいるんじゃないかなと思います。
これに対してThrows SPAM Awayは設定とかほとんど不要です!
プラグインを有効化したら初期設定のままで基本的なスパムは拒否できます!
Throws SPAM Awayでできることは、
・日本語を含んでいるかの判定(文字数も設定可)n・記事タイトルコピペで日本語を含んでいるように偽装するのを判定n・NGキーワードの判定n・リンクの判定(初期設定は3つ以上あると拒否)n・ダミー項目による判定(スパムロボット対策)n・IPアドレスによる判定(ブラックリスト・ホワイトリスト)
などなど。初期設定のままでも全然OKですし、自分で文字数やリンク数を調整するもヨシです!
気軽に有効化できるのに、すごく便利だと思いませんか?
一応注意書きとして、日本語判定を有効化した場合、当然外国語のみのコメントはスパムとして拒否されてしまいます。
もしあなたのサイトが海外の方も対象としている場合は、この部分の設定は止めてくださいね!
Throws SPAM Awayをインストールする
Throws SPAM Awayはプラグインをインストール&有効化するだけで開始できるので、特別な操作や設定はいりません。
プラグインのインストール方法が分からない場合は、この記事を参考にしてみてください!
WordPressを活用するうえで欠かすことのできない要素が、プラグインです。この記事では、プラグインのインストール方法について紹介致します。プラグインはWordPressを使うなら絶対に必要になります。便[…]
ダウンロードしてからWordPressに入れる場合はこちらから
WordPressの画面からインストールする場合は、「Throws SPAM Away」で検索すれば最初に出てきますよ!
導入してからの実際のコメント画面
以下がプラグインを入れた後のコメント画面です。

ボタンの下に注意書きが出ていますね。
もしこれを無視して外国語のみでコメントすると、コメントした人には一見コメントが送信できたように見えますが実際は何も送信されないまま終わります。
まとめ
もしあなたのサイトが日本人向けで、海外からのスパムコメントに困っているようでしたらThrows SPAM Awayは気軽に導入できるオススメのプラグインです!
スパムコメントが多すぎたらもっとしっかりした対策をした方がいいですが、これを導入するだけでかなり快適になりますよ!
不要なコメントのために作業時間奪われるのは嫌ですよね。
ましてやスパムコメントが多すぎるせいで、大切な読者さんのコメントが埋もれていた!なんて日にはもう怒り心頭です。
余計な手間や機会を無駄にしないためにも、スパム対策は多少なりともしておきましょうね!