ブログタイトル32文字はもう古い!?新しい基準と考え方を提案

ブログにおいて文字数はものすごく大事だということは、みなさん知っているかと思います。

タイトルに興味がわかなければ、どんなに魅力的な記事でも見てもらうことすらできませんからね!

そこでよく議論になるのが、「タイトルは何文字が正解?」という話。

ちょっと調べた人、それぞれの記事で少しずつ違いはありますが、だいたい32文字前後が正解って言われていませんでしたか?

実はコレ、これからの時代は少し違う考え方をしなくちゃいけないかもしれません。

今回はその理由と、これからの提案について解説します!

この記事の概要

・文字数の長さがSEOに直接影響している訳ではない
・検索結果に表示されるタイトル文字数はPCとスマホで違う
・結局何文字にするよう意識すれば良いのか

タイトル文字数はSEOと関係ない

そもそも何でタイトルに文字数が決められているか知ってますか?

SEOでそう言われているんじゃないの?

実はタイトルの文字数はSEOに直接は関係ないんです

SEO観点で、文字数によって良い悪いが決まることはありません。

大切なのは、その記事を読みたいと思ってもらえるかどうかです。

記事タイトルとSEOの関係はこんな感じになっています。

良いタイトル⇒読んでもらえる⇒アクセスが増える⇒ユーザニーズがある⇒SEOになる

間接的には関係あるけど、繋がりはあります。

しかし、上記の繋がりを見れば分かると思いますが、文字数自体がSEOに直接影響することはありません。

読まれれば良いんです。

え!?じゃあ何で文字数なんて決まってるの?

それについてこれから解説していきましょう!

何でタイトル文字数を意識する必要があるの?

直接影響することはないと言いましたが、文字数とSEOの関係が全くないわけではありません。

どこで文字数がSEOに繋がるかと言うと、「読まれるタイトルになるかどうか」という所が文字数に関わっているのです。

例として、以下2つの記事タイトルを見比べてください!

あなたは「記事タイトル SEO」で検索したとしましょう。

記事1. ブロガーなら知っておくべき!SEO観点で言えるブログタイト…
記事2. ブログ初心者必見!SEO観点でタイトル文字数は何文字?

記事1はタイトルが長くて、途中で「…」で切られてしまっています。

そんな記事1のタイトルだけをみて、「自分の知りたいことが書かれている記事だ!」って思いますか?

これに対して記事2はどうでしょう?

「タイトル文字数の目安をおしえてくれそうだ!」って分かりますよね。

このように、長すぎるタイトルは途中で検索結果のタイトル表示から切られてしまいます。

これはつまり、「記事の主題が伝わらない可能性がある」ということです!

そうなれば当然読んでみようと思う人は減ってしまいますよね。

その結果アクセスが減り、SEOとして評価されなくなってしまいます。

なので極論を言えば、アクセスされればタイトル文字数は何でも良いんです。

でも、タイトル文字数が多すぎると読まれなくなる。

だから、タイトル文字数を意識して記事の内容が伝わり、読んでもらえるように工夫する。

これがタイトル文字数を意識する必要がある理由です。

タイトル文字数は何文字が正解か

文字数を考える必要があるのは分かった!
それで、けっきょく何文字が正解なの?

実はそれも一言では言えないんですよ…
もうちょっと解説を進めますね。

文字数に答えがないのはナゼ?

文字数は何文字が正解かをはっきり断言できないのは、見る環境によって少しずつ違うからです。

PCかスマホか、Google検索かYahoo!検索なのか。

これによって少しずつ違っています。

2020年3月現在、目安は以下のようになります。

・PCでは全角でだいたい29~32文字
・スマホでは36~42文字

(PCの方、ちょっと少なくなっているような気がする……。)

ですので、29文字にまとめるとすべての環境でタイトルが全文見てもらえると言えます!

じゃあ29文字が結論で良いんじゃないの?

と、言いたいところですが、ここで質問。

あなたのサイトにアクセスする人は何を使って読んでいますか?

サイトにアクセスする人に応じて戦略を変えよう!

もしあなたのサイトにPCからアクセスする人がほとんど居ないのでしたら、36文字使って伝えたいことがバッチリ書かれたタイトルにした方が効果的です。

ブログタイトルで一番大切なのは、より多くの人にアクセスしてもらうこと。

それなら、サイト訪問者の100人中99人がスマホからのアクセスだったら、スマホに適したタイトルにする方が戦略的だと思いませんか?

また、今のGoogle検索はモバイルファーストインデックスと言われていて、Googleがサイトを評価するとき、PCで見た場合よりスマホで見た場合の使いやすさを優先して評価します

ですので、あなたのサイトがスマホからのアクセスが多いなら、タイトル文字数の目安は36文字にする方が良い結果に繋がると私は考えています。

もしアクセス半々の場合や大部分がPCの人は29文字を目安でOKです。

あなたのサイトに来てくれる読者さんをよく理解して、その人達が使いやすいようにブログを作っていきましょう!

まとめ

この記事で書かれたことをおさらいします。

記事内容まとめ

・タイトル文字数は直接的にはSEOに影響しない
・アクセスされるタイトルにすることが何より大事!
・読者さんがスマホとPCどちらからアクセスしてくれるかで目安を決める
・大部分がスマホなら36文字、半々~大部分がPCなら29文字を目安にしよう

というのが、今回のまとめです!

大切なのは、あなたのサイトに来てくれる読者さんに刺さるタイトルであること!

読者さんをよく理解して戦略を考えていきましょう。

そして何より私が主張したいのは、

知識として文字数目安を知ることよりも、自分で戦略を考えられるようになることが大切だということ。

今回の記事の情報とは関係ないけれど、これができないと良いブログは作っていけません。

ですので、これだけは忘れずに日々努力していきましょう!

この記事について分からないところや疑問な点があれば、コメント欄からお問い合わせください。

また、TwitterやLINE公式アカウントでも受け付けていますので、ぜひご利用ください!

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました!

▼人気のアフィリエイトサービス▼

アフィリエイト情報

 

最後まで読んでいただき
ありがとうございます!

ブログに関する悩みはいつでもご相談くださいね!

 

\ Twitterのブログ仲間を募集中です/
⇒Twitterを見てみる

 

<スポンサーリンク>