ASP選びに迷った方へ!筆者が登録したASP10社の特徴と感想まとめ

Eyecatch ASP

ブログを始めたんだけど、どこのASPに登録すれば良いのか分からないや……

最初は悩んじゃいますよね。

(まぁぶっちゃけASPとかアフィリエイトの意味わかってないけど)

ブログを始めたばかりの頃って、ASP登録に悩んじゃいますよね。

アフィリエイトが詐欺っぽい印象を持っている人も居ますし、「登録料や月額利用料ってかかるのかな?」とか、不安があるかもしれません。

今回の記事ではそんな方ヘ向けて、筆者が登録しているASP10社について、特徴や実際に使ってみた感想をまとめました!

これを読んでいただければ、とりあえずいくつかは登録しようと思えるASPがあるはず!

ASP選びに悩んでいる方は、ぜひお付き合いください。

ASP登録についての前提知識

まずアフィリエイトやASPがイマイチ分かっていないようであれば、下記記事を参照してみてください!

アフィリエイトの仕組みや「ASPとは?」という所を解説しています。

ブログを収益化したいと思った時、代表的な稼ぎ方として出てくるのが「アフィリエイト」です。今日はアフィリエイトがどういったものか、どのようにして稼ぐのか、どれぐらい稼げるのかなど、アフィリエイトの基礎知識をまとめてみました![…]

eyecatch about affiliate

ここでとりあえず知っておいていただきたい点は、

  • 登録料やその他費用はかからない
  • ブログの簡単な審査がある

という点です!

ASPの登録、利用料は基本的にありません。無料で出来るので、安心して選んでみてくださいね!

また、ASPに登録して広告を表示するには、審査があります。

え、審査があるの?そんなのブログ初心者にはムリ……。

大丈夫!審査はそんなに厳しくないですよ!

アドセンスとAmazon以外は、広告主のイメージを下げるものでなければ、結構簡単に通ります

3記事ぐらい書いてさえいれば、申請してみて大丈夫です!

ASPの紹介と特徴

それでは、ASPを紹介していきます!

と、その前に言っておきたいことがあります。

「紹介されたASPから一つ選ぶ」のではなく、「気になったASPは全部登録する」という気持ちで読んでみてください!

というのも、ASPは会社ごとに扱っている広告が違うからです。

私も最初は「A8だけで良くない?」って思っていたのですが、気が付いたら有名どころは一通り登録してました。笑

「こんな広告欲しい!」って思った時に、ASPの登録申請していては遅いですよね。

なので、あらかじめある程度は登録しておくのが良いんです!

今すぐじゃなくても良いので、少しずつ登録していきましょうね。

ではでは、次の章からASPを紹介していきます!

※このあと紹介の中で出てくる「No.1」などのフレーズは、特定非営利活動法人 アフィリエイトマーケティング協会の「アフィリエイト・プログラムに関する意識調査 2019年」のデータを参考にしています。

A8.net

まずは定番中の定番である、A8.netです!

A8.netは業界最大手のASPです!

とりあえずここは間違いなく登録すべき!

利用者数No.1なだけあって広告の種類もたくさんありますし、筆者としても一番使いやすいと感じています。

実際にこのサイトに載っている広告も、多くはA8.netの広告です!

A8.netを見てみる u003cimg border=u00220u0022 width=u00221u0022 height=u00221u0022 src=u0022https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=3595KU+E1H2WY+0K+103AOYu0022 alt=u0022u0022u003e

afb

A8.netが利用者数No.1であるのに対して、afbは利用者満足度No.1のASPです!

アフィリエイト情報

Webページは見やすいし、サポートもしっかりしています。

さらにイメージキャラクターの「まーくん」が可愛い!

afb character
ひまわりが咲きます

こんな感じで、アフィリエイターが親しみやすいサービスを作りこんでいる会社です。

また、連携すればLINEからボタン一つで当日・当月の収益が確認できるのも嬉しいところ。

利用者満足度No.1なのも頷けますね。

afbを見てみる u003cimg src=u0022https://t.afi-b.com/lead/l44x/5703317U/F109yu0022 width=u00221u0022 height=u00221u0022 style=u0022border:none;u0022 /u003e

もしもアフィリエイト

もしもはアフィリエイト(以降もしも)は、筆者がA8.netの次に多く使っている、個人的にすごくオススメなASPです。

案件がたくさんあるのはもちろん、もしもアフィリエイト経由でAmazon, 楽天, Yahoo!といった会社の商品紹介でもアフィリエイトができます!

しかも申請の通りにくいAmazonが、もしも経由だと楽勝だったりします。

私も最初Amazonに「記事が少なすぎて評価に値しない」と言われたその日にもしもで申請したら通った経験があります。会社の信頼が厚いんですかね?

さらに言うと、商品紹介するときにAmazon,楽天,Yahoo!それぞれの会社の商品を綺麗にまとめた「かんたんリンク」が作れるんです!

▼広告例。せっかくなのでオススメのアフィリ教科書を紹介▼

このかんたんリンクは他の会社にはない強み。ものすごく便利です!

おまけにもしも独自の「自動マッチング機能」という、登録したブログの記事にマッチしそうな広告をオススメしてくれる機能もあります。

ちょっと無理がある場合も多いけど、参考にはなりますよ。

そんな感じで、独自の機能があって使いやすいASPです。もしもはおすすめ。

もしもアフィリエイトを見てみる u003cimg src=u0022//i.moshimo.com/af/i/impression?a_id=1753956u0026p_id=1u0026pc_id=1u0026pl_id=22u0022 width=u00221u0022 height=u00221u0022 style=u0022border:none;u0022u003e

私の中で ここまでの3社はマストですね!登録して損は絶対ないです!

バリューコマース

バリューコマースは日本初のASPとのこと。

その歴史があるからか、大手企業の広告が多いのが特徴です。

いくつか例を挙げると、

  • メルカリ
  • アディダス
  • ホットペッパービューティー
  • 7net

などなどなど、他にもたくさんの有名企業が名を連ねているASPです。

私個人のイメージとしては、商品というより会社のサービスを紹介する広告が多い印象です。

上の3社ASPに比べるとWebサイトの使い勝手が少しおしいところではありますが、安心して利用できるASPだと言えるでしょう。

バリューコマースを見てみる

Nend

Nendはここまで紹介してきたASPとちょっと違っていて、スマートフォン向けのASPです。

スマホでブログを見た時に、スマホ画面に合わせて広告を表示することができます。

PC操作が苦手な人にはちょっと使いづらいのですが、読者さんが広告をクリックすれば商品を買わなくても報酬がもらえる「クリック報酬型」と言われる広告となっています。

また、NendはA8.netの会社がやっているASPなので、信頼感があります!

同じくクリック報酬型のGoogleアドセンスの影に隠れがちなASPですが、稼いでいるアフィリエイターさんの中にはアドセンスとNendを両方使っている人もいるんだとか。

また、アドセンスは縛りが多いので自由度を踏まえてNendでいくという戦略もありかなと思います!

筆者は読書ブログも運営しているのですが、そちらではNendを使っています。

ミステリーやサスペンス小説って、アドセンスのNGワードが多いんですよ……。

「事件が起きないミステリー小説なんて無いですからね。笑

※アドセンスは犯罪に関する言葉や性的な表現を含む言葉はもちろん、お酒とかも規制される場合があります。

という感じで、こんな考えの人は登録しておきましょう!

  • アドセンス以外にもクリック報酬型の広告を使って分散したい
  • アドセンス合格するまでの間は使っておきたい
  • アドセンスを使わずに、自由な発信がしたい(でも報酬欲しい!)

広告の設定が結構難しいのですが、一回できればあとは自動で広告が表示されるので、最初だけ頑張りましょう!

Nendを見てみる

インフォトップ

インフォトップも有名どころの一つかなと思って筆者は登録しました。

ですが、実はいちども使ったことがありません。

というのも、インフォトップが扱っている広告は、情報商材が多いんですよね。

こういうのって自分が勝手納得してからじゃないと売れませんし、自分の信用を切り売りすることになりそうで怖いです。

っていうか情報商材売るなら自分で商材作ります。

そんな訳で、いまのところ一度も使っていませんし、使う予定もありません。

とはいえ、情報商材を売るような戦略を考えている方であれば見てみるのも良いと思います!

インフォトップを見てみる

Googleアドセンス

最後はアフィリエイターさんおなじみの、Googleアドセンス!

これは語る必要もないくらい有名ですよね。

特徴を挙げると、アドセンスはさきほどNendでも解説した「クリック報酬型」の広告です。

しかもクリックあたりの報酬は、クリック報酬型広告の中でトップ!

さらに読者さんの情報やあなたのブログのページを読み取って、訪問した読者さんに合わせた広告を表示してくれます!

読者さんが興味ありそうな広告を表示するだけあり、クリック率も高いのが嬉しいところ。

クリック報酬型でクリック率が高いってことはつまり…

稼ぎやすい!

そりゃあ人気なわけですよね!
初心者が一番稼ぎやすいのがアドセンスだとも言われています。

アドセンス審査に通るための工夫はサイトや記事の質も高めることに繋がるので、初心者さんはとりあえず目指しておくべきだと私は思います。

もちろん自分が発信したいことに合わないからNendにするっていう考えもありですのであしからず。

Googleアドセンス

自社アフィリエイト系

ここから紹介するのは、細かく言えばASPではないかも知れませんが、自社サービス・商品をアフィリエイトさせてくれる会社です!

紹介するのは、どれも物販系のアフィリエイトになっています。

Amazonアソシエイト

ブログで自分が気に入った商品を紹介するとき、その商品のアフィリエイトができたら嬉しいですよね。

ネットで物販と言われていちばん多くの人の頭にまず浮かぶのは、Amazonかと思います!

Amazonのアフィリエイトは「Amazonアソシエイト」という名前で、Amazonの商品をはじめアマギフやKindle、Amazon PrimeやKindle Unlimitedといったサービスもアフィリエイトできます。

とは言っても商品の紹介(物販)が中心なら、さきほど紹介した「もしもアフィリエイト」経由でアフィリエイトしても良いかなと思います。

しいて違いを挙げるなら、アマギフやAmazon Echoのアフィリエイトは公式でしかできません。

(報酬額もすこし違いますが、変動もあると思いますのでここでは割愛しますね。)

私はAmazonと一緒に楽天とかもまとめて紹介ができる、もしものかんたんリンクの方が収益出やすそうだなと思っています。

Amazonアソシエイト

ですので、基本的にはもしもを経由して紹介しています。

楽天アフィリエイト

楽天も「楽天アフィリエイト」というサービスがあります。

とはいっても、こちらももしもと同じような条件です。

Amazonみたく「これは公式だけ」っていうのもあまり無いと思います。

ということで、筆者はほぼ100%もしも経由にしています!

楽天アフィリエイト

セブンアフィリエイト

7netショッピングもセブンが公式でアフィリエイトができます。

そしてセブンの公式アフィリは、売上に応じて単価も上がってくるというもの。

もし沢山売り上げる戦略があるようでしたら、登録してみるのも良いしょう。

うーん…、そこまでできる自信はないな……。

それでしたら、A8やバリューコマースを使うのもありですよ!

A8やバリューコマースでは、カテゴリによって違いますが、最初から4%近い報酬がもらえる商品もあります!

これは公式で20~40万ぐらい稼いでいる人の単価だそうです。

あなたがセブンの商品に特化したブログなら別ですが、たまに紹介する程度ならA8はバリューコマースの方がよさそうですね。

セブンアフィリエイト

まとめ

登録しても良いかなと思えるASPはありましたか?

今回紹介したASPをおさらいすると、以下のようになります。

最初は選択肢が多いので色々悩むところではありあますが、とりあえず3社ぐらいは試しに登録してみると良いですよ!

3社試して使い勝手が分かってきたら、新しいのに挑戦してみるような形でも悪くありません。

自分で提供する商品がないのなら、ブログで稼ぎたい人はASPに登録しなければどうにもなりません。

ASPにお金はかからないので、試してみてはいかがでしょうか?

 

最後まで読んでいただき
ありがとうございます!

ブログに関する悩みはいつでもご相談くださいね!

 

\ Twitterのブログ仲間を募集中です/
⇒Twitterを見てみる

 

<スポンサーリンク>