【Genesis Custom Blocks】コピペでOK!ついクリックしたくなる光るボタンを作ろう

Eye catch: Make Shiny Button

あなたはこんなボタンを見たことはありませんか?

光るボタンです!

これ、ついクリックしたくなっちゃいますよねぇ。

実際、「光るボタンでクリック率が上がった」という声もあります。

今日はGenesis Custom Blocks(以降GCB)を使って、この光るボタンを作りましょう!

でも動きのあるボタンって難しそう…

なんて思っている方へ向けて、今回もCSSとPHPを公開します!

ほとんどコピペで作れますので、気軽に試してみてくださいね。

Genesis Custom Blocksの使い方について

それではさっそく、光るボタンづくりに入りましょう!

まずGCBでカスタムブロックを作る基本的な操作を知らない方は、以下の記事を参考にしてください。

Block LabはWordPressの新しいエディタGutengergにカスタムブロックを追加する事ができるプラグインです。当サイトではBlock Labを使って、さまざまな目的に合ったカスタムブロックの作り方を紹介しています。[…]

eyecatch_blocklab

Genesis Custom Blocksの設定

まずはGCBの設定画面で、光るボタンの設定をしましょう。

設定内容はこんな感じです。

Genesis Custom Blocks Settings
GCBの設定

表示の部分以外は好きに設定して大丈夫ですが、URLはデフォルト値として自分のブログのトップページにしておくと安心です。

CSS, PHPの作成

肝心のPHP, CSSは以下のように記述してください!

・block-shiny-button.php

・block-shiny-button.css

CSSの方にコメントを入れてますが、色の部分をあなたのサイトに合った好きな色に変えましょう!

最後にファイルをアップロードすれば完成です!

光るボタンの動作確認

完成したらしっかり確認しましょうね!

記事の編集画面でshinyButtonブロックを選択して、ボタンのテキストとリンクを入力。

Confirm Shiny Button
光るボタンのテキストとURLを入力

これで決定すれば、

Shiny Button Result
光るボタンが表示!

光るボタンが表示されましたー!!

一応編集画面じゃなくてプレビュー画面でも見てみると良いですよ!

そこまでできたら確認も完了!

おつかれさまでした!

最後に

光るボタンって、なんかデキる感があって私は好きです!

あなたもぜひ活用してくださいね!

もし分からない点や疑問点があれば、いつでもお問合せください!

この記事のコメント欄、TwitterのDM、LINEどれでも受け付けています。

特に何かを売りつけたりもしないので、お気軽にどうぞ!

今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

 

最後まで読んでいただき
ありがとうございます!

ブログに関する悩みはいつでもご相談くださいね!

 

\ Twitterのブログ仲間を募集中です/
⇒Twitterを見てみる

 

<スポンサーリンク>