和雨(わう)です。
今日はアフィリエイトの年齢制限について解説します。
最近は学生さんでも意識の高い人はブログアフィエイトを始めている人がいます。
行動力や志が高くて、本当にすごいですよね!
ですがその一方で、18歳未満でアフィリエイトができないASPって結構多いんです……。
そこで今回は、有名ASPに登録する際の年齢制限についてまとめました!
・ASPのほとんどに年齢制限がある
・でも、制限が無いASPもある
・18歳になったら高校生でもOKなところは多い
・保護者同意書が必要なASPも多い
なお、この記事では「アフィリエイトとは?ASPとは?」という部分が分かっている人向けに書かれています。
まだよく分からないという方は、こちらの記事から読んでみてくださいね。
ブログを収益化したいと思った時、代表的な稼ぎ方として出てくるのが「アフィリエイト」です。今日はアフィリエイトがどういったものか、どのようにして稼ぐのか、どれぐらい稼げるのかなど、アフィリエイトの基礎知識をまとめてみました![…]
高校生以下だとアフィリエイトできないの?
まず結論を言うと、ほとんどのASPには年齢制限があります。
だいたいのASPは満18歳を境に登録できるようになります。
ですが、年齢制限がなかったり保護者の協力があれば使えるところもあります。
ですので高校生・中学生だからといって諦める必要はなく、挑戦することは可能です。
とは言っても、基本的にはアルバイト同様保護者の同意があった方が良いというのは間違いありません。
アフィリエイトをするという事は個人事業主になるということです。
年齢なんて関係無く、場合によっては自分の行動に責任をとらなきゃいけないんだということはキチンと自覚してくださいね!
高校生以下でもアフィリエイトできるASPはどこ?
さて、それでは早速ASP各社の年齢制限をまとめていきましょう!
年齢制限を気にしなくて良いASP
もしもアフィリエイト


はい、結論これに登録すれば良いと思う。
もしもアフィリエイトは今のところ年齢制限がありません。
しかも楽天やAmazonの商品なども紹介できるので、間違いなく登録すべきASPです。
私もよく使っていますが、とても使いやすいASPなので18歳を迎えるまではもしもアフィリエイトを中心にアフィリエイトしていくと良いでしょう。
楽天アフィリエイト
実は楽天アフィリエイトも具体的な年齢制限を設けていません。
なんか意外ですよね!
基本的にはもしもアフィリエイトがあれば楽天の商品リンクを貼れますが、報酬の関係で直接楽天アフィリエイトに登録するという選択肢もありかと思います。
一応注意ですが、楽天は年齢について全く考えていない訳ではありません。
問い合わせると「保護者の方がきちんと見守っている状態であるのが望ましい。」という回答が来ますので、その点は理解しておいてくださいね!
保護者の協力があればOKなASP
Amazonアソシエイト
次にAmazonアソシエイトです。
こちらも楽天同様もしもでリンクが張れますが、Aamzonの場合アマギフはAmazonアソシエイトでしかアフィリエイトできなかったりするので、登録する価値があります。
制限に関して言うと、年齢制限はありませんが保護者同意書が必要になります。
手順としては以下のようになります。
- まず普通に登録申請する
- 広告を貼って3点以上売り上げる(Amazonアソシエイトの登録条件)
- 正式登録の歳に保護者同意書を送付する
保護者同意書の前に登録条件をクリアする必要があるので、ここは頑張りどころです!
Google AdSense
次にGoogleアドセンスです。
初心者ブロガーさんならとりあえず登録しておきたい代表とも言えるアドセンスですが、こちらは年齢制限があります。
条件は18歳以上(18歳なら高校生でもOK)であること。
18歳未満の方は同意書があっても登録できません。
ただし、保護者のアカウント・銀行口座でアドセンス登録して、サイト運営を18歳未満が行うという事をしている人もいます。
この場合、法律やアドセンス規約について最低でも以下のことはしっかり意識しておきましょう。
- サイト運営の決定権は保護者が持つこと(サイト運営に親がある程度関わること)
- 18歳になって名義を変更するのは規約違反扱いされる可能性があるため、それを覚悟すること
- 保護者はきちんと確定申告すること
あまりオススメできない感じではありますが、こういう手もあるということは知っておきましょう。
※ちなみにクリック報酬型のASPは私の知る限りでは全て年齢制限がありました。
高校生でも18歳になっていればOKなASP
afb(未成年の間は保護者同意書が必要)
アフィリエイター満足度No.1のafbですが、こちらは18歳になっていることが必須なようです。
また、18歳になれば高校生でも利用可能なようですが、未成年の間は保護者同意書が必要になります。
そこそこハードルが高いASPのようですね。
とりあえずafbは初心者アフィリエイターなら間違いなく登録すべきASPなので、あなたがもし18歳になっている高校生の方でしたら始めてみてください。
A8.net
ASP最大手であるA8.netですが、こちらは18歳以上が必須です。
高校生かどうかは関係ありません。
また、例え同意書があってもダメですし、保護者の名義で登録するのも違反だと明言しています。
- アフィリエイトプログラムが金銭を伴う企業との契約行為であるため、社会的責任を伴う活動であること。
- お支払いする金額自体が成功するASによりかなりの高額になるため、18歳未満の方にお支払いする金額としては適切ではない。
とうい理由らしいです。
厳しいけど、他の企業と違ってあいまいにしない表現は好感あるなぁ。
年齢制限はありますが、A8.netは間違いなく登録すべきASPなので、18歳になったら即登録しましょう!!
Google AdSense
先ほども登場したGoogleアドセンスも18歳になれば解禁です!
18歳になったら、自分のアカウント・口座情報で登録申請しましょう。
バリューコマース
日本初のASPであるバリューコマースですが、こちらも18歳ならOK。
高校生はどうかという記載はなかったので、恐らく登録可能です。
(もし断られた方いましたら教えてください!)
バリューコーマースは大手有名企業の広告も多いので、18歳になったら登録を検討してみましょう!
高校生の間は無理なASP
アクセストレード
アクセストレードは18歳未満または高校生は不可となっています。
ですので、18歳になっても高校生であれば登録できません。
卒業してから申請してみましょう。
最後に
以上がASP各社の年齢制限まとめでした!
18歳未満だからといって、アフィリエイトを諦める必要はありません。
今は登録できるASPだけ登録して、解禁されるまではブログをどんどん育てていくことに集中しましょう!
冒頭でもお伝えしたとおりアフィリエイトには責任がともないますが、社会人経験としてはものすごく大きな財産になります。
一度やる気になったからには、年齢制限が多いからって腐らずにぜひ挑戦していただきたいです!
有名アフィリエイターになれるよう頑張ってください!!
今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
▼アフィリエイトで稼ぎたいなら▼